【収入合算でマンション購入】連帯保証型・連帯債務型を選ぶ夫婦とは?実際に収入合算でマンション購入したので解説していきます!

連帯保証型と連帯債務型どっちを選ぶ マネー

こちらの記事もぜひ読んでください★

共働き夫婦が、収入合算でローンを組んだ場合の迷うポイントを紹介します。

できれば、収入合算で借りない方が、一番良いのは良いのですが、借りると決めちゃった(収入合算じゃないと借りれない場合など)以上は、仕方ありません(笑)

収入合算でローンを組んだ場合の迷うポイント、それは、奥さんを連帯保証人にするのか、連帯債務人にするのか?というところです。
(「ペアローン」という方法もありますが、ここでは割愛します)

ここ、非常に大事なポイントです。

大きい買い物をし、長期に渡って返済するものなので、先のことを考え、返済計画などしっかり話し合っておきましょう。

スポンサーリンク

収入合算でローンを組む時に選択をする「連帯保証型」と「連帯債務型」の違い

連帯保証型と連帯債務型、どうすれば良いかわからない・・という人、多いと思います。
調べるとたくさん情報も出てくるし、銀行の人が勧めることと、不動産屋さんが勧めることが違う・・

いったいどっちを選択すればいいの!?

と思ってしまいます。


ネットで調べると、連帯保証型は基本的に選ばないほうがいいとか、将来的に贈与税がかかるかも?と、書いてある記事もあります

収入合算をした場合には、必ず返済債務者(ローンを返済する人)を立てないといけません。

連帯保証型、連帯債務型、それぞれのメリット、デメリットを見てみましょう。

連帯保証型

連帯保証型の場合、ローンを組む(債務者)は、旦那さんとなり、奥さんは、連帯保証人、つまり、旦那さんが返済できなくなったとき、ローンの返済を保証するという契約方法になります。

メリット

奥さんが正社員ではない場合でも収入合算ができる。

デメリット

住宅ローン減税が旦那さんしか受けられない。
連帯債務と同じように、奥さんにもローン返済の義務が発生する。
離婚しても、簡単に連帯保証人をはずれることはできない。

連帯債務型

ローンを組む(債務者)のは、旦那さんと奥さんの両方になります。
ローンの契約は一つですが、夫婦それぞれに返済義務があります。

メリット

夫婦で住宅ローン減税をうけることができる。
借入時の諸費用が抑えられる。(契約が1本のため)

デメリット

団体信用保険が奥さんは加入できないことがほとんど。
奥さんが、産休に入ったり、仕事を辞める可能性があるなど
今の収入を維持できない場合は、節税効果があまり受けられない。
また、将来的に、贈与税がかかる可能性がある。
(途中で連帯保証型に変更することはできないです)

こうしてみると、やはり収入合算は、デメリットのところがどうしても目立ってしまいますね。

住宅ローン減税が夫婦二人で受けられるという点を見ると、連帯債務型のほうが良さそうですが、もし、将来的に、奥さんが産休を使ったり、将来は専業主婦になるなど仕事を続ける予定がない場合は、連帯債務にしても、節税効果があまり受けられないので、注意が必要です。

ちなみに、うちは「連帯保証型」にしました。

ただ、インターネットで調べると、連帯保証を選ぶメリットはない、危険、という記事もよく目にします

連帯保証型の場合は、債務者がローンを返済できなくなった場合に、銀行は連帯保証人にローンの返済を請求することができます。

責任は連帯債務型とそれほど変わらないのに、住宅ローン減税が受けられない・・・
こう聞くと、たしかにデメリットのほうが大きいとは思います。

うちの場合、私の給料が現在もパートほど給料しかないのと、将来的に、仕事を辞める可能性があり、今後もフルタイムで働く予定がないので、連帯債務にするメリットが薄いかなと感じたため連帯保証型を選択しました。

また、夫が、転職したてで、直近の年収は低かったのですが、
今後は上がっていく見込みがある、という計算もあります。

この選択肢、状況によっては選べないこともありますが、うちは、銀行の方に「どちらにしますか?」と言われて、その時は全く知識がなかったので、かなり悩みました。

住宅ローン減税は、年末時点のローン残高を見て、所得税に対して減税されます、さらに、連帯債務型にしても、妻である私は団体信用保険に加入できないので、連帯債務型のメリットを最大限に活用でない状況の人は連帯保証型を選択するのも間違いではないでしょう。

※フラット35の場合、連帯債務者(妻)も団体信用生命保に加入できるプランもあるようです。

うちの場合は、どっちを選んでもあんまり変わりないな・・と思いましたw

連帯保証型と連帯債務型どちらにするかは、お互いにフルタイムで働いているご夫婦が一番迷うところかと思います・・・奥様の収入が多ければ、その分、所得税も多いはずですから、住宅ローン減税は受けておいたほうが良さそうですよね。

子供の予定や、先の10年の仕事のことなどを考えて選んでみるといいと思います。

もし将来的に、奥様が仕事を辞める可能性が出てくるなら、奥様がフルタイムで稼いでいるうちに貯金をしたりして、仕事を辞めたあとに備えて、貯蓄・資金計画を立てておいたほうが良いですね。

収入合算のメリットとしては、借入額が増やせるため、1人では組めないローン額でも、夫婦で合算すれば組めるようになるということ。

けれど、デメリットのほうが重要で、その分毎月の返済額が大きくなると、家計を圧迫しますし、どちらかが仕事を辞めてしまうと、返済がしんどくなるということも念頭に置いて、ローンを組んだほうがよいでしょう。

連帯保証型と連帯債務型、結局どっちを選んだら良い?

この連帯保証型と連帯債務型の選択、どちらがいいのか、調べれば調べるほど、迷います。

以下は、あくまでも、たる丸の考察ですので、夫婦の収入やこれからのライフプランなども考えた上で参考にしてみてください。

連帯保証型は、こんな条件の夫婦に向いてる!?

  1. 奥さんがパート勤務で、収入が多くない。(これからそれ以上増えることがない)
  2. 奥さんが、産休に入ったり将来的に専業主婦になる可能性がある。
  3. ほんの少しだけ、ローンの借入額を増やしたい(負担の少ない程度で)

連帯債務型は、こんな条件の夫婦に向いてる!?

  1. 奥さんが現在、正社員・フルタイムで働いていて、この先もある程度収入が見込める。
  2. 将来的に仕事を辞める可能性が少ない。

夫婦共働きで、収入がかなりある場合は、「ペアローン」という選択肢も。

夫婦ともにバリバリと働いていて、今後も仕事を辞める可能性が少ない場合は、ペアローンという選択もできます。夫婦それぞれでローンを組むという方法で、ローン契約が2つになります。

ペアローンのメリットとしては、2人とも団体信用生命保険に加入できるということ。
もちろん、家の持分もそれぞれが所有できます。

ペアローンのデメリットとしては、収入の維持ができなくなるとローンの返済がしんどくなるのと、どちらかが亡くなったりした場合、亡くなった方のローンは、団信により相殺されますが、残されたご家族のローンの返済義務は残ります。

 

いずれにせよ、ローンの返済は、毎月無理せず返済できる金額か、
万が一のときに備えた貯金ができるか、考えた上でローンを組むのが一番です。

 

うちの夫婦は、わりと思いつきが多かったり無計画気質満載でしたが、家を買うときに、改めて、人生設計って大事だな・・と思いました(笑)

 

せっかくの機会なので、夫婦でよく今後のことを話し合ってきめてくださいね。

オススメ関連記事 贈与税がかかるってどういうこと?持分割合についてはこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました